神戸六甲ろうけつ染め作家の松本みのぶです。
一昨日の11日日曜日、ろうけつ染め×デザイン書道の体験教室を開きました。
3名の方が参加してくださって、すごく楽しい会になりました。
最初、ハンカチを伸子でぴんと張り、刷毛で水を塗ったあと、最終的に文字の色となる色を決めて染めるのですが、
この段階では、皆さん、どんな仕上がりになるかちょっとまだわからない感じ(笑)。
お好きな字体、お好きな言葉、そしてお好きな色もそれぞれ選んでいただいて、
Aさんは「福」という字を隷書で。
書道の経験が無い方が、いきなり隷書を書くのはむずかしいのですが、
でも、一度筆を逆向きに入れて書く隷書体の書き方をお伝えすると、「面白ーい」って思っていただけたみたいで、
たくさん練習してくださいました。
(私は隷書が好き♡)
そして、先ほど前もって染めていた黄色の濃淡のぼかしのハンカチが乾いたところで、「福」という字をトレース。
最終的にかわいいピンク色にしたい!ということだったので、上からピンクの染料を刷毛で塗り、
「福」という文字が際立つように、文字の周りをちょっと濃い色にしました。
可愛い色に染まりました!
Aさんのお嬢さんのBさんは、ご自分のお名前を行書体で染められました。
白からピンクにお名前がグラデーションになっていて、とても綺麗。
Cさんは、なんと古代文字をリクエストされました。
書きたい文字を用意してこられて、蓮の花のイラストも添えたいということだったので、
蓮の花をイメージした色も、最初の段階であたりを付けて染めました。
ドキドキしながら、ろうを置いていってはります~ ↓
古代文字って、文様的にもすごくろうけつ染めに向いてる気がします。
すごくいい感じに染まりましたよ~♪
今回は、隷書体、行書体、そして古代文字(ロータスの花付き)とバリエーション豊か(^^)
個性豊かなハンカチが染まりました♪
何より楽しんでいただけて嬉しいですヽ(^o^)丿
この記事へのコメントはありません。